|
|||||||
各リンク
カテゴリーから選ぶ
商品補足説明
おすすめセットから探す
メーカーから選ぶ
営業日カレンダー
おすすめ商品から探す
売れ筋商品
メールマガジン
|
ALCOR-SYSTEM 「OMEA」 オールスカイカメラ
ALCOR-SYSTEM社製、全天周囲カメラ「OMEA」シリーズです。 説明(メーカー紹介訳) OMEAシリーズの目的は、夜空や昼間の空を全天監視することであり、それらを連続的に行うことができます。 夜空の品質をリアルタイムで評価し、速い現象(流星や火球)、遅い現象(人工衛星、ロケット、夜光雲、黄道光、オーロラ、大気光...)を記録することが可能です。 高感度であるため、夜空を非常に良好な画質で記録できるとともに、地球の自転に追随しない星の画像を生成するため、星の追跡が不要であることが特徴です。 全世界で稼働しているOMEAオールスカイカメラのリアルタイム画像はこちら(リンク先は海外サイトになります)です。 OMEAシリーズの活用例を紹介するPDFパンフレット(英文) OMEAカメラは、環境の湿度や温度に応じて加熱するドーム型ヒーターシステムを搭載したAlcorSystem社のフラッグシップカメラです。 このカメラの活用範囲として、以下の目的が挙げられます。 ・天文分野 →雲量・透明度マップ、ロボット望遠鏡農場、可動部なし。 ・自由空間光学(FSO)通信分野 →雲量図、透明度図、サイトサーベイ、ネットワークアーキテクチャの設計とバランシング ・大気研究分野 →大気透明度、都市光害監視、オーロラ、パッシブ光センシング。AllSky カメラのネットワーク ・防衛分野 →衛星再突入、飛行機、ドローンのリアルタイム・パッシブ光学検出。 より広い領域をカバーするためのカメラのネットワーク ・太陽光発電分野 →雲量、透明度マップ、現地調査、発電量予測。 OMEAシリーズ製品資料(英文PDF) OMEAシリーズラインナップ一覧 ![]() ※現在ストアページに未掲載の機種に関するお見積りのご依頼は、お気軽にお問合せフォームよりご相談ください。 ![]() OMEA 3x/6xカメラ外観(右側の四角い部分は温度・湿度センサー) ![]() OMEA 9xカメラ外観(右側の四角い部分は温度・湿度センサー) カメラ本体は陽極酸化されたアルミニウム(アルマイト処理)で保護され、Oリングシールによって密閉が保持されています。 ドーム部分の基部にある自動ドームヒーターは、アクリルドームを温め霜および氷結を取除き、イメージの品質を維持するために使用されます。 ![]() OMEAウォータータイトコネクター(USB、POWER、外部センサー) デフォルトでは、すべてのカメラ機種は2つの基本的な外部天候パラメータ(相対湿度と外部温度)を記録します。内部相対湿度およびカメラ温度は記録されます。 仕様 視野角:180° x 130° (OMEA 6x) 180° x 180° (OMEA 3x、OMEA 5x、OMEA 9x) (波長域:350~750 nm(IRカットフィルター)) イメージセンサー全体に対して、工場出荷時にフォーカスおよびチルトチューニングを実施。 搭載素子:3100 x 2100 (OMEA 3x 6x) /ピクセルサイズ 2.4 µm角 (ローリングシャッター) 3000 x 3000 (OMEA 5x) /ピクセルサイズ 3.8 µm (ローリングシャッター) 9575 x 6380 (OMEA 9x) /ピクセルサイズ 3.8 µm (ローリングシャッター) オールモノクロ/カラー、プログレッシブスキャン、アンチブルーミングセンサー ADC分解能:16bit(OMEA9x) 14bit(OMEA 3x、5x、6x) ビデオストリーム:すべてのカメラにビデオストリーム機能を搭載 AVIファイルのストリームを作成することができます。 OMEA 5x : 2.5 fps USB 2.0 - 15 fps USB 3.0 OMEA 3x & 6x : 6.5 fps USB 2.0 - 30 fps USB 3.0 OMEA 9x : 1.5 fps USB 2.0 - 3.5 fps USB 3.0 露光時間:32μs~1時間(全天周モード、通常20秒~75秒) ゲイン:30倍から10000倍までの可変、Logarithmicモード ドーム:アクリルドーム ※別売オプションでBK7 ガラス光学ドームが選択可能 (OMEA9xは自動的にこちらが採用) ダウンロード時間:OMEA 5x 最大 400ms OMEA 3x / 6x 最大150 ms Max OMEA 9x 最大650 ms オート絞り:OMEA 9xのみ、他の機種には非搭載 リモートリフォーカス:OMEA 9xのみ、他の機種には非搭載 素子冷却:OMEA 9xとOMEA 5xのみ素子冷却機能搭載 他のカメラには非搭載 制御ソフトウエア:ALCOR SYSTEMのAll Skyソフトウェアが無料提供 ソフトウェア(メーカーリンク) 対応OS:Windows 32&64bit(7/10/11) Linux(お問い合わせください)SDKあり PCへの接続:USB 2.0 + 20 m長ケーブル、フルタイム使用時に高い信頼性 USB3.0+15mケーブル(ビデオストリームモード時に推奨) ドームヒーター:外部温度・湿度センサーによる自動霜取り機能 18W~36Wの範囲で加熱パワーを調整可能 電源:24V / 3A その他情報:悪天候に強いアルマイト製筐体、アクリルドーム、防水コネクター 保護等級IP67 重量:3.5 kg/OMEA 9x のみ5 kg 寸法:OMEA 9/5 : Ø130mm×270mm 他機種:Ø130mm×高さ210mm マスト取付用穴3つ 動作温度範囲:-35℃から+45℃まで 参考画像 OMEA 6M/6C OMEA 6M イメージサンプル ![]() 35秒露出 - 画像をクリックするとフル解像度で表示されます。 OMEA 6C イメージサンプル ![]() 35秒露出 - 画像をクリックするとフル解像度で表示されます。 OMEA 3M/3C OMEA 3M イメージサンプル OMEA3xは解像度ではOMEA 6xより劣るが、視野は180°×180°になる ![]() 35秒露出 - 画像をクリックするとフル解像度で表示されます。 OMEA 3C イメージサンプル ![]() 35秒露出 - 画像をクリックするとフル解像度で表示されます。 OMEA 5M/5C OMEA 5M イメージサンプル 画像をクリックするとフル解像度(3700x3700ピクセル)で表示されます。 ![]() 25秒露出 - 画像をクリックするとフル解像度で表示されます OMEA 5C イメージサンプル 画像をクリックするとフル解像度(3700x3700ピクセル)で表示されます。 ![]() 下の写真は、ハワイ州マウナケア山頂4200mに設置されたオメア5Cで、すばる望遠鏡の近くにあり、世界でも有数の星空です。 提供:国立天文台(ALCOR-SYSTEM掲載) 画像をクリックするとフル解像度画像が表示されます。30秒露出、2021年6月 ![]() 関連オプション ・ウェザーステーションモジュール (要お見積もり/お問い合わせフォームよりご相談ください) ![]() OMEAにオプションのモジュールを取り付けると、次のような幅広い気象パラメータを測定することができます。 ・風速 ・風向 ・気圧 ・カメラサポート (要お見積もり/お問い合わせフォームよりご相談ください) ![]() カメラの設置に役立つ金具です。 ※本製品には日本語マニュアルは付属していません。使用方法その他については英文ユーザーマニュアルをご参照下さい。 ※本品に関わる技術情報・お問い合わせについては、メーカーへ転送を行った上で返答を得る形となります。 そのためご返信にお時間を頂く場合がございますが、予めご了承下さい。 この商品を買った人はこんな商品も買ってます
![]()
|